スポンサーリンク
早稲田大学英文学会 | 論文
- エッセイ・クラブ 翻訳雑感
- 守屋富生先生を偲んで (守屋富生名誉教授を偲ぶ)
- ホーソンのアンビヴァレンス--ピューリタニズムの精神を巡つて
- D・H・ロレンスの詩について--後期の詩を中心に
- D.H.ロレンス--「鳥と獣と花」について
- 「恋する女たち」の構造と人間像について (〔早稲田大学〕創立百周年記念特集号)
- 「1984年」におけるオ-ウェルの悲劇と悪夢 (ジョ-ジ・オ-ウェル)
- 『翼ある蛇』の神話的構造について
- エッセイクラブ タオスのロレンス
- エッセイ・クラブ オーストラリアのロレンス
- エッセイ・クラブ アリゾナの火の博士
- 研究余滴 二十世紀英国小説における批評と創作--イングリッシュネスの意味するもの
- 装丁を読む--『長距離走者の孤独』を通して見る出版の戦略 (〔早稲田大学英文学会〕第四十四回研究発表会)
- エリオットにおける「時」とその超克--「四つの四重奏」を中心として
- マードックのAn Unofficial Rose
- マードックのThe Unicorn--束縛の意味
- マ-ドックにおけるinnocentな物のイメ-ジ
- マ-ドックと禅的なもの
- 本間久雄先生を悼む (名誉教授本間久雄博士追悼)
- C.イシャウッドの小説--前期の小説を中心に