スポンサーリンク
早稲田大学産業経営研究所 | 論文
- 米国におけるセールス・プロモーション研究の展開--1990年以降の研究動向と今後の課題
- The Social Welfare Implications of Cross-Licensing
- 高度情報化社会への潮流 (第14回〔早稲田大学産業経営研究所〕公開講演会特集--共通課題「21世紀の高度情報化社会への展望」)
- 国際ビジネス研究と複雑系:研究序説
- 国際ビジネスにおける問題解決のプロセスと方法に関する一考察
- イノベーションの戦略的重要性,資本構成,および企業成果--日本の医藥品産業を対象とした実証研究
- 日本的株式会社論覚書き
- まず「欠陥」を責任基準に (第18回〔早稲田大学産業経済研究所〕公開講演会特集--共通課題「PLの現状と課題」)
- 広告に使われる語彙の日米比較
- 半導体産業と国際化 (第13回〔早稲田大学産業経営研究所〕公開講演会特集--共通課題「日本企業の国際化戦略」)
- 政策対応--税制を中心に (第7回 産研アカデミック・フォーラム 日本における効率と公平--「平等神話の崩壊」をめぐって)
- パネリスト基調報告 融合時代のテレビジョンの可能性 (第27回 公開講演会特集 統一論題『情報通信と放送の融合--テレビ・ケータイはどうなるか?』)
- パネルディスカッション コメントに対する議論1 (第27回 公開講演会特集 統一論題『情報通信と放送の融合--テレビ・ケータイはどうなるか?』)
- 欠陥商品被害の現状とあるべき法 (第18回〔早稲田大学産業経済研究所〕公開講演会特集--共通課題「PLの現状と課題」)
- 中国経済のVAR分析
- 早稲田大学の大学院商学研究科における経営教育改革
- 講演 ブロードバンド時代における経済学的課題 (第15回産研アカデミック・フォーラム ネットビジネスの近未来像と課題)
- 質疑応答 (第27回 公開講演会特集 統一論題『情報通信と放送の融合--テレビ・ケータイはどうなるか?』)
- 論議のまとめ (第27回 公開講演会特集 統一論題『情報通信と放送の融合--テレビ・ケータイはどうなるか?』)
- 早稲田大学の教育理念