スポンサーリンク
早稲田大学教育会 | 論文
- A Connecticut Yankee論
- Stratigraphy of the Upper Cretaceous along the Heilongjiang River, China
- アルゲーダス研究の現在性--ポストコロニアルの視点から
- Connecting homomorphismのepi-mono分解を与えるmorphismの構成
- 2・3の硫黄鉱床に産出するピソライトについて
- マグレブの引き裂かれた多様性
- 飲食をめぐる想像力--「美食文学」の成立 グリモ・ド・ラ・レニエールとブリヤ・サヴァラン 18世紀から19世紀へ
- 「飲食の構造,構造としての飲食」の分析へ向けて
- 構造としての飲食 ゾラの『居酒屋』 (複合文化学特集)
- 張籍「野老歌」における「西江賈客」について
- 唐詩における徐福-上-
- 唐詩における徐福(下)
- 「客散」考
- 杜牧「泊秦淮」詩における「商女」について(上)
- 杜牧「泊秦淮」詩における「商女」について(下)
- 杜牧「泊秦淮」詩における「商女」について(補説)
- 再び杜牧「山行」詩における「坐」字の解釈について--劉静説の検討
- アドルノ「自然史の理念」について
- 認識する天使--ヴァルタ-・ベンヤミン「パサ-ジュ論」をめぐって
- 歴史の根源--W.ベンヤミン「翻訳者の使命」の教えるもの