スポンサーリンク
早稲田大学教育会 | 論文
- 音声表記--D.Jones,D.Abercrombieの表記を中心として
- 音声表記-2-特徴表記の論理
- 伝統文法考
- 批評家としての内田魯庵
- 統辞論の課題と方法
- 英語学と英語教育
- 品詞を検討して文法体系の再建に及ぶ
- 原子吸光法による方鉛鉱中の銀の定量
- フレ-ムレス原子吸光法による微量水銀の定量 (早稲田大学創立百周年記念号)
- 原子吸光法による閃亜鉛鉱中のインジウムの定量
- 原子吸光法による閃亜鉛鉱中のガリウムの定量
- 原子吸光法による珪酸塩岩石中のルビジウムの定量
- 平安時代における辞書の性格--漢字辞書と歌語辞書
- 「たてまつれ」の用法--源氏物語における人間関係を中心に
- 和歌初学抄における語彙
- 古語拾遺における訓注の性格
- 今昔物語集における翻訳の問題
- いわゆる常用漢字の字種選定に関して--国語辞典類の場合
- Stratigraphy of the Upper Cretaceous in the Obira area,Northwestern Hokkaido
- Stratigraphy of the Upper Cretaceous of the northwestern part of the Ikushunbetsu area,Central Hokkaido