スポンサーリンク
早稲田大学大学院文学研究科 | 論文
- チュルコフの『からかい屋あるいはスラヴの民話(スカースカ)』における悪魔との対話
- チュルコフ『美人の料理女』における女性仮託の謎をめぐって
- 恐るべき「愚民」たち--一九世紀末日本における天理教批判の分析
- 音楽による感情表出とその認知についての一考察
- 永楽朝における第一次モンゴル親征の対内的意義--軍事権の様態をめぐって
- アレクサンドル一世時代の「常設会議」
- ロシア聖書協会とアレクサンドル一世
- ミハイル・スペランスキ-考
- スペランスキ-とムラヴィヨフ・アム-ルスキ-
- 修復的実践と道徳性の発達
- ウルクスユ多彩色土器についての一考察--インカ土器の生産体制をめぐって
- テクスト生産の場としての中世都市--13世紀アラスの文芸と市参事会
- 「ラオス」の形成--「ラ-オニャイ」新聞の分析を通して
- フランクフルト国民議会における帝国選挙法の成立
- 清水幾太郎における原風景--時間・空間・物語
- 清水幾太郎の評伝のための覚書
- 清水幾太郎における戦中と戦後の間
- 能の作品研究における解釈の規則およびその真実について--『井筒』のいくつかの解釈を巡って
- 人種、産業、批判する女たち: William Carlos Williams の Spring and All について
- 駿河国安倍郡の古代氏族