スポンサーリンク
早稲田大学大学院文学研究科 | 論文
- アンドレーエフのフェリエトン--俗物インテリへの憎悪とジレンマ
- 官界小説の位相--政治小説における前期的ロマンティシズムの風化現象について
- 翻訳者としてのイヴ・ボヌフォワ
- イヴ・ボヌフォワと短詩型の問題
- イヴ・ボヌフォワにみられる詩心の遡行性
- 裴松之の史学観
- Deutsch auf dem freien Markt--Was sollte man von den NHK-Umfragen 1985 und 1994 lernen?
- 自由党結党後の党組織化の動向 (〔早稲田大学〕創立百周年記念号)
- 日本語学習者の音声習得における第一言語特有の干渉と普遍言語的干渉 : 日本語教師へのアンケート調査から
- 三代目坂東三津五郎の《朝比奈の傀儡師》--「三重霞嬉敷顔鳥」について
- ヴャチェスラフ・イワーノフにおける芸術の総合--そのワーグナー論とチュルリョニス論をめぐって
- 南唐官僚徐鉉と宋太宗朝--『江南録』と正統論をめぐって
- 地方における子ども憲章の形成と「たかはま子ども市民憲章」の意義--子どもとおとなのパートナーシップ関係の構築のために
- 唐代の大教に就いて
- 唐代の大赦に就いて
- 唐代の銜の発展に就いて
- 唐代の勤務評定と人事管理
- 唐代の投〔キ〕について
- 「因話録」による御史台について
- 非-同一性の言語表現--ジョイス論