スポンサーリンク
早稲田大学史学会 | 論文
- 宗教戦争末期のフランス・プロテスタントに関する資料群について
- 中世前期の六浦 : 鎌倉との関係と交通の変遷について(日本史学専修)(平成十三年度卒業論文要旨)
- マンデヴィルの「旅行記」
- マンデヴイルの「旅行記」
- 型式とその解釈 : 現代漆器資料を用いた一考察
- 元朝秘史の歴史性--その年代記的側面の検討
- ロプサン・ダンジンの「アルタン・トプチ」と著者不明「アルタン・トプチ」
- ハンガイと陰山
- 古代エジプト・ナカダ文化の土器研究 : 土器の器種構成から地域性を探る(考古学部会)(平成十三年度早稲田大学史学会大会研究発表要旨)
- エジプト・先王朝時代における土器焼成遺構について : ヒエラコンポリス遺跡HK29を中心に
- エジプトを掘る(第一回)(早稲田大学史学会・連続講演会)
- クイーン・シャーロット諸島における民族考古学的研究 : 北米北西海岸インディアンの民族誌調査
- 北米ミシシッピ文化の比較考古学的基礎研究
- 北魏洛陽遷都後の非漢族統治について(東洋史部会,平成一七年度早稲田大学史学会大会報告)
- 近世初期ケルンの参事会とゲマインデ : ワイン税徴収をめぐって(西洋史学部会)(平成十二年度早稲田大学史学会大会研究発表要旨)
- 近世ヨーロッパの人と社会 : ケルン市民ヘルマン・ワインスベルクをご紹介します(早稲田大学史学会・連続講演会「わたしと歴史学、わたしと考古学」,彙報)
- 近世都市ケルンにおける権力構造の変容と一六〇八-一六一〇年の都市騒擾 : 「市制概要」とガッフェル条令を史料として
- 古代エジプト ラメセス王朝期における墓堀り労働者の「ストライキ」
- 美濃国クルスダ地域における本巣国造と栗栖田君
- 国造系譜の成立と展開 : 『紀伊国造次第』を中心として(日本史部会,平成一七年度早稲田大学史学会大会報告)