スポンサーリンク
日米法学会 | 論文
- Symposium on the Restatement(Second)of Contracts,1981
- Molien v.Kaiser Foundation Hospitals,27 Cal.3d 916,616 P.2d 813,167 Cal.Rptr.831(1980)--精神的損害のみによる「ネグリジェンス」の成立
- Mary Ann Glendon,The Transformation of American Landlord-Tenant Law(23 B.C.L.Rev.,1982)
- 居住用借家の欠陥による借家人の負傷に対する家主の厳格・不法行為責任--Becker v.IRM Corp.,698 P.2d 116(Cal.1985)
- Current Law Indexの創刊とコンピュ-タによる法情報検索について
- Davis v.Davis,842S.W.2d 588(Tenn.1992)--凍結保存された受精卵の処分に関して争いがある場合には,まず配偶子提供者の意向(preferences of the progenitors)により,もしそれが確かめ得ない,あるいは争いがある場合には事前の合意により,そしてその事前の合意もない場合には両当事者の利益衡量により,その処分問題は決せられる,とされた事例
- Kim Dayton,The Myth of Alternative Dispute Resolution in the Federal Court(76 Iowa L.Rev.889-957,1991)
- Stephen C.Yeazell,Essay:The Misunderstood Consequences of Modern Civil Process(1994 Wis.L.Rev.631(1994))
- 警察から合法的に入手した情報に基づいて強姦事件の被害者の氏名を公表した新聞に損害賠償を課すことが,合衆国憲法第1修正に違反するとされた事例--The Florida Star v.B.J.F.,491 U.S.524,109 S.Ct.2603(1989)
- 宗教の自由に対する寛容と慎重な考慮のアプローチ Steven D. Smith, Getting Over Equality, a Critical Diagnosis of Religious Freedom in America
- R.H.Mnookin & L.Kornhauser:Bargaining in the Shadow of the Law:The Case of divorce,88 Yale L.J.950.(1970)
- Bruce M.Owen:Kickbacks,Specialization,Price Fixing,and Efficiency in Residential Real Estate Markets,1977
- Harry H.Wellington,Interpreting the Constitution--The Supreme Court and the Process of Adjudication,1990
- Laurence H.Tribe & Michael C.Dorf,On Reading the Constitution,1991
- David Andrews;Antitrust Law Meets the Environmental Crisis--An Argument for Accommodation,1 Ecology L.Q.840(1971)
- Louise Weinberg,Choosing Law--The Limitations Debates(U.Ill.L.Rev.683-725,1991)
- Eugene F.Scoles,The Hague Convention on Succession
- 子の扶養・監護手続に関する統一州法制定と将来の課題 (1)National Conference of Commissioners on Uniform State Laws,Uniform Interstate Family Support Act (2)National Conference of Commissioners on Uniform State Laws,Uniform Child-Custody Jurisdiction and Enforcement Act (3)Patricia
- コメント1 統一信託法成立の背景及び準拠法規定について (ワークショップ アメリカ統一信託法の策定)
- Blondin v. Dubois 189 F. 3d 240(2nd Cir. 1999)--ハーグ子奪取条約に基づく子の常居所への返還請求に対し,返還を拒絶しうる例外事由の存在を認めた上で,常居所における監護訴訟係属中,子に対する適切な保護が確保されることを条件として,子の常居所への返還の可能性を認めた事案
スポンサーリンク