スポンサーリンク
日本音楽舞踊会議 | 論文
- 私と電子音楽の関わりについて
- 自分の音、そして自分の生き方
- コンサートレポート Fresh concert--CMD2003--より豊かな音楽の未来をめざして
- 私と読書 「19世紀ロマン主義の展開と黄昏」の発表を前にして
- レクチャー 研究部会例会発表を終えて 19世紀ロマン主義の展開と黄昏
- ワーグナーの衣を着たブルックナー--「改訂版」が生まれた背景
- フルトヴェングラーとワーグナー (特集 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー)
- 「音とことばの午后」への迷奏--音楽と批評の関係をめぐって (音楽にとっての「今」という刻)
- 「現代音楽」はオモシロイ (音楽社会をスカして視る)
- 国歌さまざま--紹介と比較 (私とポリティカル・ソング)
- 踊りに"魂"の復権を--本来,踊りは大自然の驚異にささげる真摯な祈りに裏打ちされているものであった
- ロマン派のピアノ音楽をたずねて (ロマン派と現代)
- 文化行政はこうなっている (どうなる!!文化行政)
- デ-タ- 騒音の健康影響--東京都衛生局・公害保健講演集1975より (人はどこまで騒音にたえられるか)
- マリの音楽・子育て日記 (女性と音楽--女性音楽家の立場から)
- 元代表委員井上頼豊氏にきく (日本音楽舞踊会議創立30周年記念--ピアノ音楽にみる西洋音楽史の断面)
- ぽ-とれ-と(14)「こだいら平和コンサ-ト」と私
- 海外レポート ボストン・マラソンコンサートに参加して--マラソンは世界中に有名だが、コンサートとなると・・・?
- 新宿文化センタ-その現在,そして,これから(東京) (都市と音楽-2-)
- "ポリティカル・ソング"レコ-ドあれこれ (私とポリティカル・ソング)