スポンサーリンク
日本音楽知覚認知学会 | 論文
- 音質評価に基づいた音のデザインとその効果 (「音のデザイン」特集号(2))
- 部分的に重なり合った二つの周波数変化音からなる刺激パターンにおける連続性の知覚
- コンサートホールの音響効果
- フランスにおけるサウンドデザインの動向 (「音のデザイン」特集号(1))
- 会議報告 音楽知覚認知学会若手会員のための英語合宿に参加して
- 発車サイン音楽の音楽要素に関する心理学的研究
- 共振芸術の録音記録に対する主観評価
- 第7回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)参加報告
- 会議報告 第10回音楽知覚認知会議(ICMPC10)開催報告
- BGMとしての「癒し音楽」が「癒しの空間」に与える影響--癒しの空間の再現による実験的検討 (「音のデザイン」特集号(1))
- 演奏の情動表現の解読技能の発達
- 絶対音感と事象関連電位--P300成分の振幅,潜時,分布についての検討
- テンポが表現的タイミングに及ぼす影響--系列判断法による平均律曲集前奏曲終端部の分析
- 時間的に重畳する音の「重なり感」と聴覚の動特性--継時マスキングとエンベロープパターンの影響
- 会議報告 第8回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)報告
- 会議報告 人工環境デザイン国際シンポジウム報告
- 特集号編集の辞 「音のデザイン」特集号によせて (「音のデザイン」特集号(1))
- サウンドスケープの思想とその展開
- 想定された異なる聴衆に対する演奏の調整:ダイナミクス・パラメタの分析
- 追悼文 梅本堯夫先生のご逝去を悼む