スポンサーリンク
日本音楽学会 | 論文
- 音楽の実存的存在構造
- 音楽的朗誦の概念の成立
- 伴奏の成立--J.F.ライヒャルトのリ-トにおけるクラヴィ-ア声部の変遷
- 有節と通作--芸術リ-トの成立
- 民謡調リ-トと芸術リ-ト--芸術リ-トの成立
- ノートルダム楽派のコンドゥクトゥス
- 中世音楽論の再検討
- チャ-ルズ・アイヴズの音楽構造におけるDe-composition--独立した断片による新しい「ユニティ-」
- 作曲過程モデル論(第2報)〔含 質疑応答〕 (日本音楽学会第50回全国大会総覧) -- (研究発表要旨)
- 研究発表要旨 3つの『音楽のデンクメーラー』にみるドイツ音楽史[含 質疑応答] (日本音楽学会第57回全国大会総覧)
- 3つの『デンクメーラー』に見るドイツ音楽史
- On the Change of Cheju Folk Music in the Present-day Life--From the Viewpoint of the Musical Anthropology
- 地歌筝曲のの考察
- 光崎検校の手事物:掛け合いにみる三弦と箏の関係
- 音楽学とその周辺 (音楽学会第37回全国大会総覧--1986年11月8日〜9日)
- 江戸時代の三方楽所における「御扶持人」と「楽所領知行配当者」 : 「四天王寺楽人林家楽書類」の記録にもとづく考察
- 現代ポピュラー音楽の作品概念--クラブ・ミュージックの諸実践を中心に
- 音楽における「ギャラント」 : 18世紀の音楽理論書を中心に
- パネル・ディスカッション 未解読記譜法研究の最前線 (日本音楽学会第57回全国大会総覧)
- ラッソ以前の悔悛詩篇モテットサイクル--カッセルの手写本4°Mus.24をめぐって