スポンサーリンク
日本非開削技術協会 | 論文
- 非近接施工を可能にしたFFT-S工法 (特集 小口径埋設管路の修繕、更生技術)
- 通水状態の水道管内を管内カメラで調査する技術--全国水道管内カメラ調査協会 (特集 管路内部からの調査・探査・診断技術)
- 泥濃式推進工法におけるモルタルによる裏込め注入に関する解析的検討
- 推進工法における薬液注入時の薬液の浸透挙動ならびに力学的改良効果に関する数値解析的検討 (NO-DIG2002コペンハーゲン 発表論文)
- 各事業の新技術・新工法の紹介(水道事業) 鉛給水管問題への取り組みと非開削布設替え工法の研究
- エンビライナー工法によるφ150mm管の施工 (特集 超小口径管路建設のための最新非開削技術)
- 施工事例 φ1,200mm汚水式推進工施工実績--山あり谷あり急曲線(30R)ありの長距離推進(680m)の施工実績
- 国内施工報告 北海道の原野をHDD工法で施工
- 長距離推進と超急曲線推進の施工--超流バランスセミシ-ルド工法 (NO-DIG′97 TAIPEI発表論文)
- 小口径長距離推進工法(ウルトラマイクロトンネル掘進工法)の開発 (第11回非開削技術研究発表会)
- 座談会 非開削技術Dr.の集い
- 長距離・急曲線施工に有効な機械的テールボイド安定装置(TRS装置) (特集/中大口径管路建設のための最新非開削技術)
- 海外施工報告 台湾における泥濃式推進工法の施工事例報告
- 低炭素社会の路上工事を問う(第2回目)規制時間短縮に貢献した非開削工法--東京都の路上工事対策で大きな成果
- 小規模下水道における非開削工法 (コンサル(設計者)の立場から見た非開削工法)
- 寄稿・技術開発 下水道事業における非開削工法の可能性
- 光ファイバによる高精度温度分布計測システム(FOTM:フォトム) (特集/地下埋設管路の調査・探査・診断の最新非開削技術(地上からの管路位置調査ならびに空洞調査))
- リアルタイム計測システム--先導管の位置,姿勢角の計測 (NO-DIG′97ジェノア ワ-クショップセッション発表論文--マイクロトンネリングの曲線施工)
- 大口径下水管調査の精度向上と作業の安全確保を実現させた「新型調査機の運用と調査記録のデータベース化」 (特集 管路内部からの調査・探査・診断技術)
- 自由断面更生が可能な「SPR工法」の工法概要と施工事例について (特集/地下埋設管路における更生技術(中・大口径管路))