スポンサーリンク
日本非開削技術協会 | 論文
- 孔曲がり修正機能を備えた岩盤推進工法機の開発 (第12回非開削技術研究発表会・アブストラクト・発表論文)
- 緩衝材の断面形状が下水道推進管に及ぼす影響 (第11回非開削技術研究発表会)
- 管内観察カメラ装置の紹介 (特集 管路内部からの調査・探査・診断技術)
- ラムサス工法における建設汚泥削減装置 還流型泥土分離システム《エコフェニックス》 (特集 大中口径管路建設のための非開削技術 第三世代推進技術に期待するもの)
- 下水道まず診断!衝撃弾性波法による老朽管の劣化診断システム (特集/地下埋設管路の調査・探査・診断の最新非開削技術)
- 下水道管きょ更生計画 円型管内径測定装置の開発 (特集/地下埋設管路の調査・探査・診断の最新非開削技術)
- 管更生後の更生材の品質を診断 超音波管厚測定装置 (特集/地下埋設管路の調査・探査・診断の最新非開削技術)
- 急曲線施工時の推進管継手挙動の解析 (NO-DIGプラハ国際会議発表論文)
- ガス管支管用抽水機能付き管内カメラ (特集/地下埋設管路の調査・探査・診断の最新非開削技術)
- コマツ水平ドリル(BC70/BA70M)の開発 (特集 小口径管路建設のための最新非開削技術)
- 静粛性に優れ住宅近接地での施工に最適な「コマツHDD/水平ドリル」 (特集/HDD(誘導式水平ドリル)工法の普及にむけて)
- 巨礫・玉石砂礫層に対応した多軸破砕型掘進機の開発(ハーフクラッシャー型掘進機) (第12回非開削技術研究発表会・発表論文)
- 推進工法に用いる管材(セラミックパイプ) (ライフライン事業の管材特集(2)下水道事業)
- 大口径・長尺推進管の現場製造 東京電力・川崎火力発電所電気洞道工事における事例 (特集/非開削による中大口径管路の建設)
- 意見交換会 アジア非開削事業の現状と課題--2006非開削技術講演会(第13回)
- 大阪ガスが取り組む給水管更生技術『アクアシャトルライニング(Aqua Shuttle Lining)2(ASL2)』工法--即日復旧、即日給水ができる赤水対策と配管の延命を図る更生技術 (特集/地下埋設管路における更生技術(小口径管路)) -- (第1部 管更生(スパン更生))
- 衝撃弾性波検査法による老朽管の劣化診断システム--その実績と事例について (特集/地下埋設管内からの調査探査の非開削技術)
- 流下能力を維持し通水しながら大口径の自立管に更生する「バックス工法」 (特集/地下埋設管路における更生技術(中・大口径管路))
- 横浜市雨水幹線φ3500mm超大口径推進工の施工 (特集/非開削による中大口径管路の建設)
- 特別講演 東京都における下水道管渠の補修改良事業について--判定基準と更生工法 (第6回非開削技術講演会 各事業における保守(維持管理)補修・更新・更生技術)