スポンサーリンク
日本陶磁協会 | 論文
- 日本磁器創業の系譜--天狗谷古窯跡の意義と発掘成果
- 肥前磁器創業への考察
- 有田側から見た古九谷 (古九谷特集)
- 異説・肥前陶磁の系譜--迷工・迷器考
- 染付の旅路--「染付の道」展・雑感
- 古賀孝著の「切込焼」によせて(新刊紹介)
- 柿右衛門系古窯の性格--発掘成果と問題点
- 私の古九谷・伊万里観--二つの世界結ばれぬ平行線 (九谷と伊万里)
- 赤絵の精華・古伊万里の美--古伊万里のすべて展・紹介
- 肥前の水指考 (水指特集)
- 叩き手(たたきで)・古唐津壺 (古唐津特集)
- 古唐津の世界--佐賀県博特別企画展レポ-ト (古唐津特集)
- 赤絵の潮流と展開--日本の赤絵展によせて
- 九州陶磁の特性と研究課題--名品展によせて(含・図版解説)
- 九州陶磁文化館の役割と期待--開館記念展によせて (九州陶磁文化館開館)
- 九州陶磁展・表紙口絵解説 (九州陶磁文化館開館)
- 九州茶陶の様式--古窯遍歴の譜 (大名茶陶展特集)
- 鍋島藩窯--その歴史と特質
- 草創期の備前古窯を訪ねて
- 熊山の形成期陶片の考察