スポンサーリンク
日本赤外線学会 | 論文
- 最近の熱画像装置の開発動向
- 光読み出しBM型赤外線センサ
- 皮膚温による感覚推定
- 情報通信
- 近赤外反射画像を用いたヒューマンインタフェース技術
- 自由電子レーザー理論
- IRIS(赤外線イメージングサーベイヤー)計画
- 宇宙・天文赤外線技術の進展
- 熱画像装置による応力測定
- 近赤外光電子増倍管の開発
- レーザ光の眼に対する安全基準
- 熱画像装置の今後の展開
- 波長2.8μm治療用マイクロレーザの開発
- タンパク質構造研究用高感度固体NMRへの高磁場DNPの応用 (特集 ミリ波、テラヘルツ、赤外分光の物性応用)
- 自由電子レーザー装置 -加速器-
- 遠赤外分光研究の歩み I : 1890年頃から1970年頃まで
- 熱画像装置によるプリント基板の温度測定
- すばる用赤外観測装置 2 : COMICS(中間赤外線分光撮像装置)
- すばる望遠鏡の赤外線性能
- 安全・安心のための科学技術と赤外線