スポンサーリンク
日本行動科学学会 | 論文
- 社会的行動と性格 (特集 性格心理学再考)
- がん医療における行動科学的研究--肺がん患者の外来化学療法移行に関する行動科学的研究を通して (特集:役に立つ行動科学:実践・臨床場面における研究活動)
- 大学新入生の対人相互作用と幸福感の推移との関連--体験抽出法を用いて (特集 しあわせの行動科学)
- A study of emotionality assessed using licking suppression in rats with microencephaly induced by prenatal methylazoxymethanol acetate(MAM)treatment
- 未来をあらわす日本語表現が持つ時間的距離感の不連続性
- 臨床試験とCRC (特集 精神科領域での臨床研究 向精神薬の薬効評価研究・治験)
- 食事を介した自己および両親に対する評価形成--幼児の弁当に焦点をあてて
- 医学・心理学教育:ライフスタイルの行動変容とウェルネスの実践 (特集 行動科学と予防的健康医学との連携と展開)
- 児童期における規則場面の役割取得能力とクラス内行動との関係
- 子どものストレスマネジメント支援のための効果的な教育相談活動と組織の連携 (特集 行動科学と予防的健康医学との連携と展開)
- 事象関連電位(ERP)と認知活動 : 工学心理学での利用を例に
- HIV感染者等を対象とした心理的援助方法--行動科学からのアプローチ
- 長期食餌制限とラットの認知能力--制限強度と認知能力間の二次関数関係 (特集:臨床と実験から発達を考える)
- 遺伝子と行動--遺伝子変異マウスの情動行動 (特集:行動科学の前線から)
- ERPと注意欠陥多動性障害 (特集:ERPの基礎と臨床)
- HIVカウンセリングの日米比較--米国のカウンセリング・プログラムを日本に導入する際の留意点
- ラットの自発的回転輪走行と海馬脳波のセッション内変動
- 軽度発達障害児に対する教室場面での機会利用型SST--オンタスク行動の形成と般化
- リアルモデルの社会的規範としての適切性が女性の摂食量に与える効果
- 若齢・老齢マウスおよび痴呆モデルマウスの学習・記憶機能 (特集:学習・記憶についての発達からのアプローチ)