スポンサーリンク
日本蘚苔類学会 | 論文
- Frans Verdoorn博士のこと
- コモチネジレゴケが長野県で見つかる(蘚苔類分布情報)
- 南米産ハリガネゴケ類への追加(一般講演,第18回大会講演要旨)
- 日本産Haplomitrium属の分子系統・比較形態学的研究(一般講演,第38回日本蘚苔類学会埼玉大会特集)
- 蘚苔植物の硝酸還元酵素の助酵素依存性
- セン類の分布型について(主としてカサゴケ類からみて)(第8回大会講演要旨)
- ムチエダイトゴケとタイワントラノオゴケの新産地
- ミズゴケ類の系統分類学上の位置づけ(ミニシンポジウム「ミズゴケセッション」,第38回日本蘚苔類学会埼玉大会特集)
- アズマキヌゴケの新産地
- 蘚苔類の生理活性成分(第7回大会講演要旨)
- ヒメクラマゴケモドキの合法名
- セン類からみた植物地理(雑感)
- カゲロウゴケは四国にも産す
- 水没状態で同所的に生育するコケ植物3種の元素組成プロファイルの解析(一般講演,第38回日本蘚苔類学会埼玉大会特集)
- 南アルプスで見つかったアイノコマチゴケHaplomitrium minutumについて
- ラン藻類Nostocの共生により誘導されるウスバゼニゴケの小腔の形態変化(第13回大会講演要旨)
- 日本産ナガサキツノゴケ属の分類
- コウヤノマンネングサとフジノマンネングサのSODアイソザイムパターン(一般講演,第21回大会講演要旨)
- 火山荒原におけるシモフリゴケ(Racomitrium lanuginosum)の先駆樹種に対するファシリテーション効果(ポスター発表,日本蘇苔類学会第42回岡山大会)
- 日本産ラッコゴケ属の検索表