スポンサーリンク
日本英語表現学会 | 論文
- 第二言語習得と学習者要因の変化に関する研究--海外語学研修による英語力と情意的要因の変化について
- 「懸垂」分詞節のテクスト構成機能
- A Study of the Title'Ms.'from the Viewpoint of Linguistic Determinism
- "Tintern Abbey"における感覚と表現
- 『文学的自叙伝』における言語表現論--コウルリッジの言語観に関する一考察
- A,if not B構文の曖昧性
- 間接的応答の語用論
- 特別寄稿 日本英語表現学会の沿革 (日本英語表現学会創立20周年特別号)
- As well asの意味変化と談話上の機能
- Can Motivation be Sustained?
- The Uses of the Synonymous Adjectives"Infectious"and"Contagious"in Different Registers
- 英語における謝罪表現の構造と機能--母語話者の使用表現とOC教科書に現れる表現を比較して
- Are Authorized Textbooks Good Enough to Raise Students' Cultural Awareness?
- 高校生と大学生の英作文に使用される連語の学習段階別調査
- 現代英語Pityと中英語Pite
- 自然とnature--中英語kyndeからの一考察
- On the law of nature: a consideration of 'the law of nature' based on its semantic content in the Middle English period