スポンサーリンク
日本英語文化学会 | 論文
- ESPにおける語彙指導--ライティングを中心に
- 「騎士の物語」の立体的構造
- Theme in English and Its Function in Text Organization: Part 1
- 衣を脱ぎ捨てるリア--ジェイムズ一世の政治的言説との比較において
- シェイクスピアと文化交流
- 教員養成のための英語教育
- 本間久雄のワイルド研究--明治時代
- D.H.ロレンスとイタリア
- プレジャー仮説にもとづいた授業とは
- スウェーデンから見たアメリカ文学と1920年代: S.ルイスのノーベル文学賞再考
- 『ジュリアス・シーザー』の翻訳(その2)河島敬蔵『羅馬盛衰鑑』について
- 異文化コミュニケーション教育における脱ステレオタイプ化への一試み
- Wordsworth and declining statesmen
- 暴政に向かって--穆旦(ムーダン)の「哀歌」を読む
- ブレイクの影--穆旦(ムーダン)の「野獣(イエショウ)」をめぐって
- 無垢と経験--卞之琳(ビエンジーリン)の「投げる」をめぐって
- 西洋定型詩の受容--聞一多(ウエヌイドゥオ)のソネットについて
- 「友達の友達」に見る空白とコミュニティー
- 二人の作家の秘密のないスフィンクス
- ワイルド、イェイツと月のシンボリズム