スポンサーリンク
日本舶用機関学会 | 論文
- 材料特集号編集後記 (材料特集号)
- 第15回CIMAC大会〔国際燃焼機関会議〕参加及び欧州諸機関訪問記--MESJ技術者海外派遣事業の一環として
- 戦後40年間の思い出
- 最近における各形式舶用ディ-ゼル機関の概要 (ディ-ゼル機関特集号) -- (技術資料)
- 保守整備の省力化と信頼性について (保守整備の省力化と信頼性特集号)
- 低速ディ-ゼル機関を使用した新しい舶用省エネプラント (ISME TOKYO′78抄訳-1-)
- シンポジウムに対する意見 (将来の舶用燃料油(シンポジウム))
- 石油の用途規制を提唱する (ディ-ゼル機関特集号) -- (髄想)
- 海洋産業への期待
- 過去のトラブル例にかんがみた新しいプロペラ軸系の取扱い (ISME TOKYO′78抄訳-2-)
- 船尾管軸受 (軸系特集号)
- 新しい舶用軸馬力計の開発とその実用化
- 軸のたわみを考慮した船尾管軸受特性の解析
- 中形中速ディ-ゼル機関の燃焼に関する研究--燃料噴霧観察及びスモ-ク度に関する一考察
- 漁船エンジンにおける低質燃料の使用について
- 中形漁船における主機駆動発電の経済性
- 油分濃度計測のための試料水配管系について(技術資料)
- テンションレグプラットホーム(TLP)による大水深海洋油田の開発動向
- 戦後の川重〔川崎重工業〕の舶用蒸気タ-ビンの生いたち--自主技術成立の過程 (環境保全・信頼性から見た舶用エネルギ-システム)
- 新しいものを創り出すときのシステム工学的考え方