スポンサーリンク
日本臨床栄養学会 | 論文
- 豆乳(KFK-01)の12週間連続摂取による血清脂質に及ぼす影響および安全性
- 教育講演(3)肥満・糖尿病におけるレプチンの臨床応用の可能性 (第23回日本臨床栄養学会総会)
- 病態時の栄養成分の摂取必要量 (第17回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム 病態時における栄養必要量の決定法)
- 女子学生の貧血の現状と栄養指導法とその効果 (第19回日本臨床栄養学会総会 ワークショップ(2)貧血と栄養)
- 食事と心臓・血管障害(第19回日本臨床栄養学会総会・特別講演)
- 高齢者医療の現場における低栄養ならびに栄養管理の認知度の調査
- チーム医療における経口栄養療法へのアプローチ (第24回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(1)癌患者の栄養管理 update)
- 短腸症候群を伴ったクローン病の栄養管理について
- 高齢者に対する栄養評価の臨床的意義と問題点
- シンポジウム(2)生活習慣病における特定健康食品(機能性食品)の意義,有用性 酸乳のアンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド (第21回日本臨床栄養学会総会)
- 栄養状態が高齢入院患者のactivities of daily living (ADL)に及ぼす影響
- 肥満および低・高脂肪(エネルギー)食など食事条件と運動習慣下におけるエネルギー代謝変動 (第24回日本臨床栄養学会総会) -- (ワークショップ「安静時消費エネルギー量(REE)の測定とその意義」)
- エイコサペンタエン酸含有飲料の血中脂質に及ぼす効果
- 脂肪負荷と生体の反応--脂肪負荷時の生体のコレステロ-ル代謝機序 (第18回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(1)脂肪負荷と生体の反応)
- 新生児外科疾患に対するsynbiotics療法の効果
- 正常排卵性月経周期を有する女性のレプチン濃度と栄養素摂取量
- 食餌タンパク質の機能解析とトランスクリプトミクス
- 高齢者のエネルギ-およびタンパク質所要量 (第17回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム 病態時における栄養必要量の決定法)
- ロバスタチンを含有する紅麹製剤の血中脂質に対する効果について
- 中国天津市における2型糖尿病患者の食事内容と血中脂質--神戸市の糖尿病患者との比較