スポンサーリンク
日本聴覚言語障害学会 | 論文
- 聾学校高等部生徒における手話の使い分けの実態
- 聴覚障害幼児における象徴遊び--Symbolic Play Testによる検討
- 高次脳機能障害者の注意分散能力におよぼす黙読と音読の効果--仮名ひろいテストによる検討
- 聴覚障害児における字幕の読み--眼球運動を指標として
- 通常の学級における聴覚障害高校生の学習環境
- 聾学校生徒の職業意識と進路指導
- 聾教育におけるパソコン教材の利用
- 聾学校児童にみられる算数文章題のつまずきとそれに対する指導
- 大学での授業形態の違いと聴覚障害学生への情報保障
- ろう及びろう教育に関する親の情報取得と認識--「ろう」に関わる文化的視点を中心に
- 日本人乳児における単語音声の獲得
- 手話語彙学習支援システムの試作
- ピッチ弁別能検査に就て
- 解説 補聴器考(1)
- 解説 補聴器考(2)
- 解説 補聴器実習テキスト
- カ(ガ)行音の特定列に認められた構音障害8例--構音上の特徴と触覚刺激を併用したケからの誘導で認められた波及効果
- 手話表現学習支援システムの構築に関する基礎検討
- 動詞表現に基づいた手話学習支援システムの検討
- 音声知覚における口形の影響--McGurk効果の発達的観点からの検討