スポンサーリンク
日本綿業技術・経済研究所 | 論文
- 綿花の将来は…(フィナンシャル・タイムズ会議:「1990年代の世界の繊維製品」から)
- 綿製品のダイナミックな販売 (国際綿連チューリッヒ会議-1-) -- (作業会議における報告)
- 変革期の日本経済と製造業のあり方 (紡績経営者セミナ-)
- 複合繊維時代におけるコットン・プロモーション(JCCをめぐる座談会)
- 繊維綜合メーカーにおける合成繊維の生産と消費
- 中国の経済調整と紡織工業--第5期全人代第2会議における政府報告と経済指標の発表について
- 米国綿紡織加工技術の近況(座談会)
- ソフト時代における繊維産業
- 日本テキスタイルデザイン協会設立について
- 基調演説(要旨) (国際綿連ロンドン会議主要報告-上-)
- 人造繊維事情に関する調査
- 衣料用織布業者の立場から (国際繊連ベルリン総会-下-) -- (消費者社会におけるテキスタイル--その挑戦と機会)
- 西ドイツ紡織工業の経験--損失から利益へ
- 綿の多様性 (国際綿連チューリッヒ会議-1-) -- (作業会議における報告)
- 台湾繊維産業の現況 (新年海外特別寄稿)
- 国際経済と台湾繊維産業 (新年海外特別寄稿)
- 中華民国紡織・衣料工業の悩み (新年海外特別寄稿)
- 繊維保護主義--その分析的評価 (紡績協会創立100年記念特集号) -- (日本紡績協会創立100年記念を祝す)
- 転換期の中華民国繊維業界
- アメリカ繊維事情見たままの記--ATME-I-′85視察を兼ねて