スポンサーリンク
日本綿業技術・経済研究所 | 論文
- EECの対中国繊維協定の概要
- 韓国紡績業をめぐる主なでき事とその概要--1980年から81年にかけて
- 紡績原料 (昭和55年の紡績業)
- 欧米主要先進国の繊維対策を顧みて--その成否を決定づけたものは何か
- 近隣諸国紡織業の発展と問題点--繊維貿易における日本と,韓国,中国,パキスタン等との特異な関係を中心として
- 近年の米国繊維品輸出の増加--どの程度の増加か,主要品目と主要輸出先などについて
- 中国政府発表の主要経済指標と繊維関係の統計について--国家統計局編「1981年統計年鑑」の中から
- 紡績月報と私
- 80年代以降の米国繊維政策と繊維貿易(上)
- 80年代以降の米国繊維政策と繊維貿易(下)
- 国際綿製品協定と綿業会館(上)
- 国際綿製品協定と綿業会館(下)
- 海外駐在員便り(24)エルサルバドルから
- 綿花の将来はどうなるか
- 米国綿業と市場調査
- 米綿の国内市場と今日の問題点--1963年1月28日,テキサス州エルパソにおける全米綿花評議会第25回年次大会における報告
- 綿花の補助金は誰れが受け取るのか
- 経済的にみた米綿の情勢--1965年1月25日,テキサス州ヒューストンにおけるNCCの第27回総会における報告
- 綿花単一価格制の得失--1965年5月26日から開催された"クーリー法案に関する下院農業委員会の公聴会"への提出資料
- 綿花単一価格制の得失-2(完)-