スポンサーリンク
日本精神障害者リハビリテ-ション学会 | 論文
- 基調講演/国際シンポジウム (日本精神障害者リハビリテーション学会第11回大会報告)
- 基調講演 基準は世界,基盤は地域,基本は人:わが国精神障害リハビリテーションの実践課題を問う (日本精神障害者リハビリテーション学会第11回大会報告) -- (基調講演/国際シンポジウム)
- 思想史としての精神障害リハビリテーション (特集 精神障害リハビリテーションを支える視点)
- 解説 (特集 精神障害リハビリテーションを支える視点)
- チームアプローチと自助活動 (特集 精神障害者リハビリテーション活動におけるチームアプローチ) -- (地域生活支援を目指したチームアプローチの実際)
- 実践報告 東京都立中部総合精神保健福祉センターデイケアの新プログラムについての報告
- 資料と情報 精神疾患からの回復:1990年代の精神保健サービスシステムを導く視点〔含 解説〕
- ストレングスの評価 (特集 精神障害リハビリテーションにおける評価の理論と技法) -- (評価の領域と評価技法)
- 特別寄稿 効果的なケースマネージメントの原則
- 実践報告 デイケアにおける患者本人への心理教育
- 精神障害者社会適応訓練事業に関する調査報告
- 認知行動療法 (特集 精神障害リハビリテーションの援助技術・プログラムはどこまで進んだか:研究成果のレビュー)
- 精神分裂病の社会生活技能(Social Skills)の構造について
- 特別寄稿 統合失調症の症状自己対処:仲間集団での認知行動プログラム
- 障害者基本計画と精神障害リハビリテーション:「精神保健福祉対策本部」の英断に期待する (特集 新障害者プランへの期待と課題)
- ACTがわが国で必要とされているのはなぜか?:欧米諸国で行われた効果研究をもとに (特集 精神障害リハビリテーションの援助技術・プログラムはどこまで進んだか:研究成果のレビュー)
- 奨励実践 愛媛県南宇和郡の精神保健・福祉・医療・住民活動:地域精神科病院医師からの報告
- 医学モデルからリハビリテーションモデルへ:アメリカの脱施設化にみるコミュニティ・ケア実践とパラダイムシフト
- 疾病認識の評価 (特集 精神障害リハビリテーションにおける評価の理論と技法) -- (評価の領域と評価技法)
- 精神科救急医療は充実した地域ケアサービスとの関係で議論すべきである:最大の患者の権利擁護は,入院させないで地域で支えること (特集 精神障害リハビリテーションにおける権利擁護)