スポンサーリンク
日本精神病理学会 | 論文
- 記憶の神経心理学から精神病理学へ
- 双生児研究と精神病理学
- 演題発表要旨,Proceedings 知覚体験の成立機構について--統合失調症の異常知覚体験を理解するための予備的考察 (日本精神病理学会 第27回大会(小諸))
- 日本精神病理学会 第23回大会
- 思考, 表象, 幻覚 : 中安理論の批判的考察
- 統合失調症の妄想における確信の構造--妄想と「反」常識
- 統合失調症における妄想の構造 (日本精神病理学会 第26回大会(つくば)) -- (シンポジウム 妄想研究の新展開)
- 長期入院中の慢性統合失調症患者における「出立」主題について--音信不通であった親子の面会の与えた影響から
- 「思春期妄想症」30年間の研究の流れ
- 3日周期のラピッドサイクルを呈した1症例について--混合状態からの防衛としての急速交代病相
- 女性双生児の精神分裂病一致例 : 「双子共同体」の観点からの検討
- Georg Groddeck の思想とその再評価
- 「激しい他害傾向」をともなう分裂病の精神病理 : 殺人および殺人未遂症例の検討から
- 夢幻様状態を呈した非定型精神病の1例
- 症例報告 人物誤認の症状進展に関する1考察
- 抑うつと不安からみた非定型精神病の精神病理
- 精神病理学の「たしなみ」
- 学会印象記 日本精神病理学会 第26回大会
- 側頭葉てんかんの複雑部分発作後もうろう状態における言語解体 : 忘却の心的メカニズムと器質性疾患
- 多飲症と対抗発語 : 慢性的に多飲症を示す一統合失調症患者の治療経過から