スポンサーリンク
日本立地センタ- | 論文
- 社会実験としての規制改革特区 (特集 動き出す構造改革特区)
- 80年代における産業構造と主要産業の動向
- 基礎素材型産業の問題点と課題 (基礎素材産業)
- 中国のビジネス・インキュベーション--内陸部西安のケーススタディー (特集 海外インキュベーション事情)
- 「社会入側からの資源循環システム」の構築--ECO-ECO(Economy as Ecology)の考え方 (特集 環境立地)
- 有害物質処理施設立地と周辺住民の安心・安全のためのシステム構築 (特集 環境立地と地域振興)
- 企業立地としてのハンブルグ (海外の産業投資環境)
- 基調講演 世界を拓く日本,日本を拓く中部 (創知産業社会への挑戦(産業立地フォ-ラム))
- 地方の時代と技術--地域技術の振興と大学(第67回「工業立地研修会」より)
- 西ドイツの公害立法について
- 活力に富み個性豊かな地域社会の創造を目指して--地域経済活性化研究会中間報告
- 昭和48年度の設備投資計画について
- 米国の研究開発型企業支援施設を視察して--リサ-チコア海外調査団(米国班)報告
- 中国・青島市工業開発計画調査
- 中国・山東省煙台市視察報告
- アクアルネッサンス′90計画の推進について
- 東北地域の産業構造ビジョン--望ましい産業構造を目指して
- 創造的技術革新の追求--科学技術の進歩と地域社会(「80年代を招く特別講演会」より)
- 講演 シリコンバレ-ウェ-ブと日本型次世代情報都市社会の実現に向けて
- 新しい座標軸と地域づくり--北海道における北方圏交流と産業立地