スポンサーリンク
日本科学者会議 | 論文
- 第2次臨調と研究体制再編の背景 (研究体制再編のめざすもの)
- 日本有機農業運動--その先進的役割
- 共通一次と地方大学 (ふたたび共通一次を考える)
- 大学別科からみた留学生問題 (大学留学生の急増)
- 6号答申,第2臨調の先取りを行なう試験研究機関--神奈川 (転機にたつ自治体の試験研究機関)
- 6号答申,第2臨調の先取りを行なう試験研究機関--神奈川 (転機にたつ自治体の試験研究機関)
- 公設試験研究機関と科学技術情勢--主に工業系機関について (公設研究機関の科学者--その運動と生きがい)
- 秋田における地域開発の推移--秋田湾開発からテクノポリスへ (第9回日本海シンポジウムより)
- ABCC問題について (日本の学問の現状と課題(特集)-2-)
- 水質汚濁と農業公害について (日本学術振興会法案についての資料)
- 1970年大阪科学シンポジウムを終って (1970年大阪科学シンポジウムの報告)
- JSA・研究者と地域--青森支部八戸分会の実践から
- フラクタル--複雑な図形を識別する(科学の新展開)
- シリ-ズ「講座 今日の日本資本主義」の検討-7-第7巻「日本資本主義と労働者階級」
- 附置研究所と大学院 (大学附置研究所に関するシンポジウムより〔報告と質疑〕)
- 安中鉱害--その経緯と現状,そして農業被害の問題点
- 農耕地の重金属汚染による農作物の被害について
- 「地球温暖化」の進行と日本農耕地の衰退
- 日本の食糧問題と大企業の民主的規制
- 日本の食糧問題と大企業の民主的規制