スポンサーリンク
日本私学教育研究所 | 論文
- 数学のためのコンピューター言語LISP
- 数学におけるコンピュータの利用
- 数学におけるコンピュータとネットワーク利用について--ネットワークを利用した数学教材の配信についての問題点を探る
- 参加型学習による生徒の「読む力」・「書く力」の育成
- 女子生徒の特性を生かした自立への取り組み : Bunkyo Frontier Spirit
- 生徒を育てる担任力 : 効率的かつ「生徒」満足度の高いクラス経営を考える
- 教育とニュ-メディア--テレコミュニケ-ションが高校英語クラスに与える効果
- 国際理解教育の推進--テレビ会議、日仏高校交流の促進、多言語のe-learning作成
- 国際理解教育の推進--多言語教育と遠隔教育
- 多言語教育の推進--多言語e-Learningの普及検証、及び日仏高校国際交流の推進
- 教育原理とニュ-メディア〔英文〕
- 私の教育理念と実践 (平成3年度私立中学高等学校初任者研修会講演録集)
- 英語授業の言語活動におけるグルーピング--ドラマワークへのはじめの一歩
- 競技力の向上について-2-基礎体力要素から見た競技力の向上について
- 競技力の向上について(3)基礎体力要素から見た競技力の向上並びに運動部活動の実態と指導者の教育実践及び意識について
- 生徒の自尊感情を大切にする学級経営--教育相談の知見を生かした教師の接し方 (平成18年度 私立学校初任者研修会・10年経験者研修会 講演録集)
- 中等教育における英語以外の語学教育の現状
- 第一外国語のフランス語
- 多言語教育の現状と教員免許更新 (基調論文 複言語・複文化主義と慶應義塾の外国語一貫教育) -- (多言語教育の取り組み)
- 魅力ある学校・魅力ある教師 (平成6年度私立学校初任者研修会講演録集)