スポンサーリンク
日本神経学会 | 論文
- 高次脳機能障害の診方
- 髄液抗グルタミン酸受容体ε2抗体陽性の非ヘルペス性急性辺縁系脳炎をともなったVogt-小柳-原田病の1例
- Central neuropathic pain after surgical resection in patients with spinal intramedullary tumor
- 急性散在性脳脊髄炎様病態を続発した,肺炎球菌性髄膜脳炎の1例
- 右半球病変により純粋失書と道順障害を呈した1例
- 後脊髄動脈症候群の2例
- 妊娠中に発症し,抗NMDA受容体抗体が陽性であった非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例
- 反復する視覚異常と頭痛で発症し,髄液抗GluRε2抗体を呈した後頭葉てんかんの1例
- シンポジウム15‐3 最新のてんかんの病態と治療 てんかん研究の最前線
- 振戦様ミオクローヌスと稀発大発作とをみとめたUnverricht-Lundborg病の成人例
- 軸索型多発ニューロパチーを契機として診断にいたった高齢発症の神経線維腫症2型(NF2)の1例
- シンポジウム15‐2 特発性正常圧水頭症(iNPH):病態研究最近の進歩 疫学研究:iNPHとAVIM(エイビム)
- フィンゴリモド投与10日後に多巣性白質病変を呈し急性増悪を示した視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)の1例
- 運動ニューロン疾患の臨床像を呈し,VCP遺伝子変異が明らかになったinclusion body myopathy with Paget's disease of bone and frontotemporal dementia(IBMPFD)の1例
- 先行感染後に発症した抗AQP4抗体陽性の視神経脊髄炎84歳男性剖検例
- 小脳症候の病態生理
- トラフ値,血中濃度下面積測定がシクロスポリンA至適用量設定に有用であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の2症例
- 孤立性失書を呈した球麻痺型筋萎縮性側索硬化症
- Perspectives of personal genome information analysis
- ISLS:神経救急の卒後教育の実践