スポンサーリンク
日本社会党中央本部機関紙局 | 論文
- 合弁企業と人権問題--資本輸出にともなう労働者の国際連帯組織 (83年の世界と日本)
- 次の総選挙をにらんだフランス社会党大会
- ベルギ-社会主義運動の現状
- 第2次ミッテラン体制と文化の問題 (ヨ-ロッパの政治状況)
- 働きにふさわしい豊さを (新しい政党づくりに関する各界懇談会--1995年4月26日) -- (各界からの発言)
- ソ連社会主義をどうみるか (世界の社会主義--いま問われているもの)
- ソ連共産党第27回大会の新路線--ゴルバチョフ改革の展望
- 私の非武装立国論
- きびしい春闘の先頭に立って闘う (72春闘と労働運動(特集))
- 減税・確定申告闘争
- 大衆増税路線と対決するために (大型増税阻止への闘い)
- 徹底した国会審議を (反金権・軍縮・減税の大運動を) -- (減税に向け国民大運動を)
- デモクラシ-の最先端担う社会民主主義として (「93年宣言」起草への提言(ヒアリングから)-2-)
- 政策の主導権と調整能力が連合政治のカギ--西独大連合とSPDの経験に照らして
- 新しいタイプの政党による新しい政治を--社会党「95年宣言」草案を読んで
- 朝日訴訟と統一戦線--一点の火花から
- 市民バンクの発想と活動--市民事業を育てる市民バンクのスタ-ト
- 激烈なる選挙に勝利して--三鷹革新市政の発展を (地域から自民党政治を押し戻す)
- 平和運動の"体質改善"
- 合理化闘争シリーズ(3)--松下電器労組の交替制廃止の闘い