スポンサーリンク
日本社会事業大学社会福祉学会 | 論文
- 住民主体の地域組織化実践のプロセス--組織づくりにおけるワーカーの役割について (第38回〔日本社会事業大学社会福祉学会〕研究発表大会報告) -- (1999年度大会統一テーマ投稿論文(大会統一テーマ『介護保険法・基礎構造改革の時代』の社会福祉実践を問う))
- 大会統一テーマ分科会1 精神保健ソーシャルワークと社会福祉協議会 (第39回〔社会福祉〕研究発表大会報告) -- (各分科会・自由報告からの報告)
- ソーシャルワークと心のケア (第39回〔社会福祉〕研究発表大会報告) -- (大会統一テーマ投稿論文--大会統一テーマ 介護保険・基礎構造改革時代の社会福祉実践を問う)
- 小地域ネットワーク構築に求められるワーカーの視点について (2001年度〔第40回社会福祉研究〕大会テーマ投稿論文--大会テーマ『21世紀社会福祉における地域生活支援のあり方を問う』)
- コミュニティとソーシャルワーク 中国の東南地方における宗教の現状と課題(その2)村落の高齢者生活実態調査を通して ([日本社会事業大学社会福祉学会]第45回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会からの報告)
- ソーシャルワーク 上海市における社会福祉専門職の現状と課題 ([日本社会事業大学社会福祉学会]第46回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会からの報告)
- 自主企画分科会 在日フィリピン人の介護力を引き出す指導法と支援システム 在日フィリピン人介護職員に対する現任者研修 ([日本社会事業大学社会福祉学会]第48回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会からの報告)
- 認知症高齢者に配慮した施設環境づくり--日社大をかこむ地域福祉連絡会会員施設との共同実践研究 ([日本社会事業大学社会福祉学会]第45回社会福祉研究大会報告) -- (教員研究報告)
- 法定後見制度に関する考察--川崎市における市長申立制度と法人後見業務を中心に ([日本社会事業大学社会福祉学会]第45回社会福祉研究大会報告) -- (教員研究報告)
- 視覚障害者の商品選択における商品情報処理--関与とリスクの観点から (第39回〔社会福祉〕研究発表大会報告) -- (2000年度学生研究奨励賞受賞論文要約)
- 地域福祉分科会(1) (第38回〔日本社会事業大学社会福祉学会〕研究発表大会報告) -- (各分科会・自由報告からの報告)
- 地域福祉分科会(1)コミュニティ・ソーシャルワークの視点と課題 (第40回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会・自由報告からの報告)
- 介護福祉分科会 介護保険下におけるデイサービスの現状と課題--個別ケア提供に視点から (第41回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会・自由報告からの報告)
- 老人保健福祉分科会(4)施設運営型オンブズマンの意義と課題 (〔日本社会事業大学社会福祉学会〕第43回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会・自由報告)
- コミュニティーソーシャルワーク コミュニティーソーシャルワーク概念の日本的昇華に関する一考察 (〔日本社会事業大学社会福祉学会〕第44回社会福祉研究大会報告) -- (分科会)
- 情報・評価・記録 寄り添うケアの視点に基づくユニットケア自己評価シートの開発 ([日本社会事業大学社会福祉学会]第45回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会からの報告)
- 認知症高齢者の生活を支える地域医療福祉連携システム構築のための介入研究 ([日本社会事業大学社会福祉学会]第45回社会福祉研究大会報告) -- (教員研究報告)
- 高齢者と支援 高齢者のケア付き住居に団塊世代が求める条件 ([日本社会事業大学社会福祉学会]第45回社会福祉研究大会報告) -- (各分科会からの報告)
- 自由報告 アルツハイマー病の病名告知に関する研究--尺度構成項目の回答傾向からみた専門職集団の態度について (〔日本社会事業大学社会福祉学会〕第44回社会福祉研究大会報告) -- (分科会)
- 発表1 福祉マップをつくろう! 第一弾バリア 五差路の巻 (〔日本社会事業大学社会福祉学会〕第42回社会福祉研究大会報告) -- (ポスターセッションからの報告)