スポンサーリンク
日本看護医療学会 | 論文
- 有職者の精神的健康に関与する生活行動の検討
- 大学教員による看護相談の実践
- 大規模災害訓練の看護基礎教育における活用の検討--負傷者役として参加した看護学生の体験から
- 在宅看護論実習における療養生活に関する学生の学び--療養者宅で過ごした体験を通して
- 分娩刺激因子が初乳中インターロイキン1に与える影響
- 心理学研究の視点
- 生命倫理からみた看護
- 三交替勤務に従事する女性看護師の蓄積的疲労と主観的睡眠感との関係
- 喘息をもつ学童を対象とした自記式QOL調査票の改良--改良版(JSCA-QOL Ver.2)の信頼性・妥当性の検討
- 慢性疾患児家族宿泊施設(ファミリーハウス)利用の現状とその役割--利用家族の調査から
- 教育講演 日本看護医療学会の歩みと今後の課題--本会の目的に向けて自らの活動を振り返る (第6回日本看護医療学会学術集会)
- 日本看護医療学会の10年間を振り返って
- 思春期における喘息患児と医療者との協働的な関係--患児の視点から捉えた協働のあり方
- 資料 研究対象者への倫理的配慮を踏まえた研究承諾の方法について
- 会長講演 看護の新たなあゆみへの開幕 (第12回日本看護医療学会学術集会)
- 在宅高齢者の身体活動量と体力の関連--生活習慣記録機(ライフコーダ)と生活体力を指標として
- 医療技術の発達が出産のあり方に与えた影響(第1報)出産と医師・助産師の役割および協力関係の比較
- 医療技術の発達が出産のあり方に与えた影響(第2報)助産活動を中心に
- 高齢者における化学療法が与える身体的、精神的影響に質的研究
- 高齢患者のがん体験の意味づけの理解