スポンサーリンク
日本産業衛生学会 | 論文
- 和服しみ抜き作業者にみられたパ-クロルエチレン中毒と思われる2症例
- 事業所歯科健康診断の結果と職種・自覚的疲労・生活習慣との関連性について-喪失歯数からみた検討-
- 某金属鉱山におけるさく岩機使用者の振動障害の実態
- 培養細胞における塩化メチル水銀急性毒性の非働化血清による減弱効果〔英文〕
- 作業環境測定法は施行されたが
- メインシンポジウム 企業におけるうつ病対策 (第83回日本産業衛生学会講演集(2010年5月福井))
- 鉛中毒に対する生体の感受性に関する研究-1-ラットおよびヒト末梢赤血球中δ-aminolevulinic acid dehydratase活性について
- マスクフィッティングテスターの実用性に関する研究
- 労働安全衛生法と産業医の養成
- 個人サンプラ-による暴露濃度と尿中代謝産物量の測定-1-自動車部品工場における三塩化エチレン蒸気の場合
- 個人サンプラ-による暴露濃度と尿中代謝産物量の測定-2-造船所におけるトルエン蒸気の場合
- フタル酸ジエチルの培養神経組織に対する作用(短報)
- アルキル水銀化合物の培養神経組織に対する毒性に与える亜セレン酸ナトリウムの影響(短報)
- 有機水銀化合物の培養脊髄に対する毒性(短報)
- 塩化エチル水銀の神経毒性に対するDL-α-トコフェロールアセテートの抑制作用(短報)
- 特別講演 地域社会と健康 (第8回産業医・産業看護全国協議会講演集 環境と健康--新しい世紀をみすえて)
- 産業医の過去,現在,未来
- まぐろの総水銀,メチル水銀およびセレニウムの研究
- ラットの臓器中への総水銀,メチル水銀およびセレニウムの蓄積
- 米国の産業看護婦の役割の変遷と日本の産業看護婦の役割発展の方向