スポンサーリンク
日本燃焼学会 | 論文
- LIIによる粒子計測 (特集 微粒子の生成と排出)
- 日本燃焼学会創立50周年記念展示 (特集 日本燃焼学会創立50周年)
- Recent developments in the coupling of theory and experiment to study the elementary chemistry of autoignition (Feature: Recent and future progress in combustion chemistry)
- 日本燃焼シンポジウムの変遷 (特集 日本燃焼学会創立50周年) -- (日本燃焼学会創立50周年式典および寄書)
- Building and solving accurate combustion chemistry simulations (Feature: Recent and future progress in combustion chemistry)
- 災害防御のための燃焼制御技術--火災・爆発安全への応用例 (特集 防災の観点からの燃焼挙動把握とその対策技術)
- 研究所紹介 マツダ株式会社 技術研究所
- 乱流燃焼(4)部分予混合火炎
- DMEの製造技術と実用化への展望
- 動植物油脂燃料のディーゼル機関への適用 (特集 石油代替燃料開発の現況とその燃焼利用)
- 固体燃焼プロセスにおける微量金属を含む微粒子の生成機構解明とその制御 (特集 微粒子の生成と排出)
- 内部循環流動床ガス化炉による高効率エネルギー変換
- 液体燃料の微粒化技術 (特集 噴霧燃焼)
- 「きわめて小さな火炎」が造りだす微小領域での火炎現象
- 公告 2006年度(平成18年度)日本燃焼学会表彰
- 触媒燃焼を利用した燃焼機器の開発動向
- CJデトネーション速度近傍で飛行するラム加速器飛翔体周りの流れ場と火炎の観測
- バイオマスの熱利用技術の展開とガス化発電技術の開発 (特集 バイオマスのガス燃料化と発電)
- 非平衡プラズマによる着火促進のシミュレーション
- 植物油燃料のエンジン適用技術--バイオディーゼル燃料について