スポンサーリンク
日本災害情報学会 | 論文
- デジタル放送研究会第4回勉強会報告 デジタル新時代における気象災害報道に期待する[含 質疑応答] (日本災害情報学会「デジタル放送研究会」活動報告)
- 携帯電話基地局情報を活用した交通流観測手法の日本での実施可能性に関する研究
- 木造住宅の耐震化および建替えに関する意識に影響を与える要因の分析--静岡県富士宮市におけるケーススタディ
- 防災フォーラム in ながさき 長崎大水害から20年 その教訓を生かして(第1日) パネルディスカッション「長崎豪雨災害と都市防災の課題」(抄録) (特集3 フォーラム・シンポジウム)
- 第6回日本災害情報学会大会シンポジウム「平成16年7月豪雨における災害情報の問題点」 (特集2 シンポジウム)
- 台風0514号災害 宮崎・鹿児島現地調査(速報) (日本災害情報学会「デジタル放送研究会」活動報告)
- 避難勧告・指示の発令はどのように伝わったか--平成16年の3水害事例を比較して (特集1 災害と地域メディア)
- 防災システムの変位と課題 (特集 近年の災害多発は、わが国の防災をどう変えたのか?)
- 事例紹介 ミニEMによるローカルエリア防災情報提供の試み--四万十市川登地区の浸水被害を対象として
- 状況不確定時における救助支援行動--消防における広域災害時対応
- 新潟県中越地震とコミュニティFM--「FMながおか」の対応 (特集1 災害と地域メディア)
- 地方自治体災害情報様式で取り扱う情報項目に関する一考察
- 災害時におけるICT活用のあり方--情報ボランティアの観点から (特集 近年の災害多発は、わが国の防災をどう変えたのか?)
- 減災に貢献できる報道のために--メディア担当者向けの教育 (特集 災害情報を防災教育にどう活かすか?)
- 火山のハザードマップからの情報読み取りとそれに対する表現方法の効果
- 災害医療における情報システムの現状と課題
- 職員研修 (特集 災害情報を防災教育にどう活かすか?)
- 平成16(2004)年台風23号とコミュニティFM放送--「FMジャングル」の対応と課題 (特集1 災害と地域メディア)
- 災害情報の収集・伝達システム改善への展望--地上デジタル放送の可能性と課題を放送事業者に聞く (日本災害情報学会「デジタル放送研究会」活動報告)
- 防災教育の実態からみたeラーニング導入の必要性とその効果