スポンサーリンク
日本温泉科学会 | 論文
- 水質管理と多目的利用 (第39回日本温泉科学会大会号) -- (「資源保護と利用管理の実際」)
- 1源泉当りの平均湧出量の経年変化による温泉採取状況推測法の提案
- 白山山麓の噴泉塔と温泉成分・温泉植物 (日本温泉科学会第47回大会号)
- 温泉医学の動向と療養地学への展開 (第36回日本温泉科学会大会号)
- わが国温泉地の現在及び将来--温泉医学 (第38回日本温泉科学会大会号)
- 地表の自然ガンマ線による温泉開発位置の探査法について(特別講演) (第39回日本温泉科学会大会号)
- 兵庫の恐竜 : 篠山層群の白亜紀前期脊椎動物群とその意義 (日本温泉科学会第64回大会 公開講演 兵庫県の温泉と地質について : 有馬温泉を中心として)
- 泉浴における温熱の遠達作用について
- 地熱発電と温泉との共生への道 (日本温泉科学会第64回大会 特別討論 温泉地周辺の環境変化と温泉)
- 福島県飯坂病院の療養地学的研究-1-
- 引湯による温泉の成分変化について
- 山梨県の温泉地質について (日本温泉科学会第25回大会) -- ("山梨県の温泉について"(シンポジウム))
- 奥飛騨温泉郷でのラドン測定と保健物理学的考察
- 放射能泉の保健物理学的考察〔抄〕 (第33回日本温泉科学会大会号) -- (日本における放射能泉の現状(シンポジウム))
- 山形県の温泉の特徴と温泉神秘性の解明
- 温泉の地球化学的研究-7-
- 温泉の地球化学的研究-9-
- 微量元素の触媒作用に関する研究-14-無機及び有機化合体の触媒作用に就いて
- わが国温泉50年の歩み
- 秋田における温泉利用の現況とその効用について (第32回日本温泉学会大会)