スポンサーリンク
日本海水学会 | 論文
- 米国開拓局技術研究センターを訪れて (第9回海水淡水化日米会議特集) -- (見学記)
- 米国における塩産業
- 塩味を強調する梅塩の開発 (特集 ウメと塩)
- 無薬注による海氷前処理 (特集 西日本の海水科学研究(4))
- ホロウファイバーによる逆浸透法 (第8回海水淡水化日米会議(特集)) -- (膜法に関する専門会議)
- 酸化ジルコニウム(Ⅳ)担持ポリアミノポリカルボン酸型キレート樹脂固相カラムを用いる河川水・海水中ヒ素の固相抽出 (特集 塩及び海水の分析法及び信頼性向上の最近の展開)
- 応用編 海水の淡水化装置 (日本における塩水淡水化の現状(特集号)) -- (フラッシュ蒸溜法)
- 国立研究所における海洋資源開発研究の現状
- 食品添加物関連法規の改正--食品添加物表示を主として
- 小川恒彦先生をしのぶ〔含 肖像・略歴〕
- オレンヂ郡の蒸溜法モジュールについて(カルフォルニア州 フォンテン渓谷) (第8回海水淡水化日米会議(特集)) -- (蒸発法に関する専門会議)
- 海洋の微小生物 プランクトン,バクテリアとその生産 (塩および海水の資源的開発(特集-1-))
- 海水淡水化に関する大型プロジェクトによる研究開発計画 (塩水淡水化に関する日米会議(特集)) -- (蒸溜法についての専門会議)
- フラッシュ蒸発法に関するプロセス工学的研究 (欧米における海水淡水化の現状 調査報告(特集)) -- (第7回塩水淡水化日米会議資料)
- わが国における海水淡水化技術の現状 (第8回海水淡水化日米会議(特集))
- アルミニウム-活性炭系複合吸着剤の調整条件と性質〔複合吸着剤を用いる海水からウランの採取に関する研究-3-〕
- 製塩工程における脱水機
- 海水資源の総合開発 (日本における塩水淡水化の現状(特集号))
- 太陽直射多重効用蒸留装置における集熱面温度と蒸留水収量の関係
- 人工海底山脈による湧昇流の発生 (研究会報告 第34回材料・構造物研究会)