スポンサーリンク
日本法律家協会 | 論文
- 家事事件の現状と問題点-2-家事調停制度研究会について(家時調停研究会報告-2-)
- 民事事件におけるDNA鑑定
- 最近の中国事情管見--憲法学者の日中学術交流訪中によせて
- イギリス公法の新展開--覚書
- カンボディア民訴法典起草支援と法整備支援の今後の課題
- 国際商事仲裁ブ-ムの背景と今後の課題
- 借地・借家法改正に関する問題点についての意見(昭和61年4月28日)〔含 資料〕
- アメリカ合衆国2005年連邦破産法改正における個人債務者保護の退潮
- 梅謙次郎と朝鮮高等法院--日韓司法交流の始まり
- 司法と報道の関係とは何か
- 法による世界平和会議第9回マドリッド・バチカン大会に出席して
- 第10回世界法律家会議に出席して
- ウィーン売買条約(CISG)の締結とその文脈
- 判例紹介 1 「衝突,接触……その他偶然な事故」を保険事故とする自家用自動車総合保険契約の約款に基づき,車両の水没が保険事故に該当するとして,車両保険金の支払を請求する場合における事故の偶発性についての主張立証責任(最一小判平成18.6.1,裁時1413号4頁) 2 「衝突,接触……その他偶然な事故」を保険事故とする自動車保険契約の約款に基づき,車両に傷が付けられたことが保険事故に該当するとして,車両保険金の支払を請求する場合における事故の偶発性についての主張立証責任(最三小判平成18.6.6,裁時141
- 刑事訴訟手続における弁護人の法的地位--1978・ドイツ連邦共和国司法省研究報告を読んで〔含 資料〕
- 法曹一元 中間報告の「法曹一元」
- 書証・検証・証拠保全・事実認定--理想のプラクティスを目ざして-2-(プラクティス研究会)
- 株主代表訴訟の情況と問題点
- アメリカ合衆国における法律扶助--その基本的な仕組みと現況
- アメリカにおける民事・刑事裁判訴訟手続の重大局面とこれに対する対策〔含 英文〕