スポンサーリンク
日本民俗建築学会 | 論文
- 伊是名島・渡名喜島の集落における地形及び軸の空間構成と風について--風水思想から見た沖縄集落の空間構成に関する研究 その1
- ダム建設によって移転した室谷集落7年後の変容--集落の滅失と再生に関する研究(5) (〔日本民俗建築学会〕大会研究発表 研究論文・調査報告'99(第26回大会:九州産業大学))
- 久米島・石垣島の集落における地形及び軸の空間構成と風について--風水思想から見た沖縄集落の空間構成に関する研究(2)
- 西表島・竹富島・与那国島の集落における地形及び軸の空間構成と風について--風水思想から見た沖縄集落の空間構成に関する研究(3) (〔日本民俗建築学会〕創立50周年記念号)
- 集落の滅失と再生に関する研究--新潟県東蒲原郡上川村室谷新旧家屋の屋根、平面、立面、隣棟間隔、圧迫感 (〔日本民俗建築学会〕大会研究発表論文・調査報告)
- 集落の滅失と再生に関する研究(その7)3地域の集落移転にみる間取りの変化について (〔日本民俗建築学会〕大会発表研究論文・報告)
- 歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究(その1)都市空間の形成過程についての考察 (〔日本民俗建築学会〕大会発表研究論文・報告)
- 第46回〔日本民俗建築学会〕研究会発表報告 エストニア・ラトヴィア・リトアニア・ウクライナの野外博物館
- 2005年度日本民俗建築学会シンポジウム報告 民家園を考える--移築保存型野外博物館の今後
- 景観における文化伝承の様態 (2006年度〔日本民俗建築学会〕大会研究発表論文・報告(岩手大会編))
- 伝統的街並みへのデザインの提案 環境デザイン教育を通して ([2007年度 日本民俗建築学会]大会発表研究論文)
- 路上で食べるアジアの街の小さなコミュニティースペース ([2007年度 日本民俗建築学会]大会発表研究論文)
- 台湾における日本統治時代の公設市場建築に関する研究--近代アジアを巡る都市建築のイデア (2006年度[日本民俗建築学会]大会研究発表論文・報告(岩手大会続編))
- 東京都稲城市の民家--架構と移築を中心に
- 日本民俗建築学会創立50周年記念第2回シンポジウム 民家がかわる・生活がかわる--新しい民俗建築を求めて
- 新潟県出雲崎町旧高橋金次郎家住宅について--近代における大規模民家とその接客空間について (〔日本民俗建築学会〕大会発表研究論文・報告)
- 2004年日本民俗建築学会シンポジウム報告 越後と佐渡に生きる民家と町並み--越後に残る民家・町並みの歴史的価値と地域に対応した保存活用の意義〔含 討論〕
- 北海道・茅部地方、森町における漁家建築について--ファサードと内部空間の構成に関する考察 (〔日本民俗建築学会〕創立50周年記念号)
- 北海道・南茅部地方における歴史的景観構造と漁家について--箱館六箇場所・旧尾札部場所の形成と継承に関する考察
- 西村伊作の建築観における民家評価について