スポンサーリンク
日本比較法研究所 | 論文
- ある比較法学者の軌跡-5-
- ある比較法学者の軌跡-3-
- ある比較法学者の軌跡-6-
- 外国法の包括継受は正当とされるか(Ist massive Rezeption fremden Rechts gerechtfertigt?)
- 欧米民事裁判における新潮流-13-
- 海外民事裁判の新潮流-2-
- 海外民事裁判の新潮流-4-
- 英国の女性法律家
- 翻訳 ジーメンス社の労働協約(1)ジーメンス社の労働協約上の特別協定(2005年4月1日の状態)
- 代理人によるミュンヒハウゼン症候群の定義と法執行機関の役割 (アメリカ犯罪学の基礎研究(86))
- 米国における児童に対するインターネット犯罪への取り組み--ICAC特別捜査本部プログラム (アメリカ犯罪学の基礎研究(90))
- 近隣地域が児童虐待と犯罪との関係に及ぼす影響--シュックとワイダムの研究 (アメリカ犯罪学の基礎研究(95))
- 合衆国における児童の性的搾取犯罪者の訴追状況--2006年統計より (アメリカ犯罪学の基礎研究(99))
- 講演 Das neue japanische Gesetz uber den freien Zugang zu Informationen, die von Verwaltungsorganen aufbewahrt werden vom 1. 4. 2001
- オランダにおけるフランス民法典の影響について(2)
- 講演 ヨーロッパ国際私法の動向と法例改正--契約・不法行為を中心として
- 比較法文化的な観点からみたわが刑法の特色 (シンポジウム 日本の法文化) -- (各論第2部 刑事法)
- アメリカ海事法の歴史と構造-10-
- 現代のオランダにおける被害者サ-ビス
- 我が国の刑事司法における被害者の地位