スポンサーリンク
日本比較文化学会 | 論文
- Cross-linguistic study: contrastive topic making in Japanese and English
- 非都市化の文法
- 外国語教育における目標言語の使用--中高英語教員養成という視点からの報告と提案
- 終助詞の音調と意味の対応について--中国語母語話者と韓国語母語話者を中心に
- アルコール症の日米比較--KAST問診表の問題点
- 児童英語教育におけるマットメソッドの使用法について--異文化理解向上への一つのステップ
- 外国語としての児童英語教育:日本、韓国、台湾の視点から
- The relationship between motivational tendencies and their impact on academic writing
- コンピューター支援言語学習--高崎経済大学における教育的、理論的研究
- 多文化共生と協働に関する一考察
- 公立小学校における英語ノートの是非をめぐって
- 高等学校英語科教員にとっての教育と研究の連携の可能性--「変化」をキーワードとして
- 「強意」表現をめぐって--日英対照研究の視点から
- 第30回日本比較文化学会全国大会シンポジアム "増殖する"比較文化学
- 外国人旅行者誘致の現状と取り組み--北海道ニセコ地区の例から
- バイロイトのドイツ・ロマン主義に関する研究--ジャン・パウルの世界から
- 職場ストレッサーにみる性差と職位差に関する比較研究--民間企業就労者による自由記述の質的分析を通して
- 就労者のワークストレスおよび精神的健康におけるメンタリングの効果--管理職と一般職との比較を中心に
- 我が国の交通安全教育に対する教員の認識と実践の乖離
- A SELHi challenge by a high school oriented toward preparation for university entrance examinations: a committee member's point of view