スポンサーリンク
日本村落研究学会 | 論文
- 韓国における「門中」の構造と機能--忠清南道宜寧南氏忠壮公派門中を中心に
- 中国における人々の環境保全と経済成長をめぐる態度についての一考察
- 飛騨白川村「大家族」の生活構造--シンガイ稼ぎの実態分析
- 近世村落と個別土地所有
- 近世末期村落社会における「宗門帳の家」と土地所有--信州上田藩上塩尻村を事例として
- 山村コミュニティの再編成と高齢者の社会関係--広島県旧高宮町を事例として
- 長野県諏訪地方の地域産業化の特質--内発的発展と外発的発展の相乗効果による地域発展
- 中野卓著『鰤網の村の400年--能登灘浦の社会学的研究』
- 「満州」分村移民の論理と背景--長野県大日向村の事例研究
- 転換期の中国における基層幹部の台頭と「農民負担」--江蘇省T郷の事例を手がかりに
- 「農を目指す人たち」に関する研究小史
- 新しい「共」を創る--最近の農村調査ノートから
- 座談会 村研50年の歩みを振り返って(上)[含 解題]
- 過疎山村における高齢者農産加工組織の重要性と維持・存続条件--高知県池川町を事例として
- 酒造「出稼ぎ」労働移動の性格と村落構造--八ヶ岳南麓村における事例考察
- 日本村落研究学会研究奨励賞[単行書部門]を受賞して (2006年度 日本村落研究学会「学会奨励賞」選考結果)
- 景観とふるさと再生 (地域セッション NPO活動と地域づくり)
- 都市近郊水田地帯における離農構造--利根川下流域・茨城県龍ヶ崎市を事例として
- 農業集落調査と農業集落の変遷
- 済州道におけるマウル共同墓地の設置と利用