スポンサーリンク
日本有機農業研究会 | 論文
- 反遺伝子組み換え汚染最前線 勇気あるカナダの老農 パーシー・シュマイザーさん
- 遺伝子組み換え作物の栽培を阻止しよう! (特集 GM作物の栽培禁止を!)
- ストップ!遺伝子組み換え汚染 菜の花のGM検査を緊急に! 栽培用ナタネ種子・ナタネ油かすから遺伝子組み換え検出
- 「遺伝子汚染」に特許権侵害を認めたシュマイザー裁判の教訓--鹿島港付近で遺伝子組換えナタネが自生--汚染被害、日本でも?(カナダ最高裁2004.5.21判決)
- ロシア科学アカデミー イリーナ・エルマコバ博士の来日決定! 全国で講演会 ラットの給餌試験で表面化した遺伝子組み換え大豆の有害性 インドでは GMワタで羊が大量死
- イギリスの経験に学ぶBSE対策 リチャード・ノース博士が見た英国の経験と日本の状況〔含 質疑応答〕
- 合理的な施設野菜有機無潅水栽培技術 (温暖化・異常気象下 2007年の作柄をふり返って 農の技 交流会)
- 第2回 有機畜産と自給セミナー講演録(3)有機畜産の条件とは何か "安全より効率優先"でクスリ漬け--獣医による衛生管理を軽視してきた日本の畜産
- WTO--シアトルで何があったか
- セッション2 農法と技術の革新 (二一世紀ビジョンの提案と討論--8月20日・全国討論集会報告(その2))
- 特集 提携、そして認証も--地球の環境を考え、手をむすぶ「提携」を、「認定機関」に向けたこの六カ月、熊本県有機農業研究会の試み他
- JAS法改正時の附帯決議 その後 「提携への特別の配慮」は、実行されたのか--農林水産省、JAS規制対象の範囲の例示にとどまる
- 農林水産省の「有機畜産」JAS規格の検討について(中間報告)
- JAS法見直しにおける「提携」と「有機認証」--「有機農業推進法」(仮称)制定を視野に
- 「有機」を地域の人々の手に取り戻す動き アメリカ 第2回 エリザベス・ヘンダーソンさんの講演録(Part1)アメリカ・ミシガン州におけるCSA会議(04年11月12〜14日)より コミュニティ・サポーテッド・アグリカルチャー CSAのある地域づくり もう一つの世界は可能だ
- 「有機」を地域の人々の手に取り戻す動き アメリカ 第3回 エリザベス・ヘンダーソンさんの講演録(Part2)アメリカ・ミシガン州におけるCSA会議(04年11月12〜14日)より コミュニティ・サポーテッド・アグリカルチャー CSAのある地域づくり もう一つの世界は可能だ
- 本会〔日本有機農業研究会〕からのお知らせ 全国幹事会・理事会報告など 自立・自給の有機農業を進めよう!--有機農業推進法案とシンポジウム報告集について
- 通常総会の報告 自給と提携、歴史を踏まえた有機農業の推進を (第35回日本有機農業研究会全国大会in愛知県豊橋市 報告)
- 第四分科会 BSE問題から食の安全性を考える (鹿児島大会分科会報告)
- 第2回 生産者、消費者交流会講演報告 土壌微生物と作物(上)有機栽培の基礎技術