スポンサーリンク
日本数学教育史学会 | 論文
- 文献紹介 中西正治『教科書分析を中心とした関数教育史の研究--明治35年から昭和10年までを対象にして』
- 数学教育史文献紹介 和田義信著 和田義信著作刊行会編『日本数学教育史 奈良・平安,江戸』
- 文部省ニ於ケル算術書改正会議--奈良女高師附小職員会における清水甚吾の報告
- 清水甚吾の算術科カリキュラムの変遷
- 山本信也『大正・昭和初期中学校幾何教授史研究』:上垣渉『終戦直後の混乱と再建の時期にみる教科の成立過程』:寺崎昌男『「文検」諸学科目の試験問題とその分析』
- 数学教育史文献紹介 川本亭二「近世庶民の算教育と洋算への移行過程の研究」
- 「文検」数学科試験問題の分析
- 菊池大麓の数学教育構想
- 佐藤良一郎の関数教育論についての考察
- 数学教育史文献目録 広島大学大学院教育学研究科数学教育学講座所蔵の数学教科書類目録(戦前)(その1)
- 数学教育史文献目録 広島大学大学院教育学研究科数学教育学講座所蔵の数学教科書類目録(戦前)(その2)
- 数学教育史文献紹介 [田中義久著『数学 第一類』における関数の教材内容についての分析と評価--「事象の数学化」に焦点をあてて]
- 終戦直後の数学教育における「能力表」に関する一考察--バージニア・プランとの比較を視点として
- 戦後教育改革期における数学教育の戦前から戦後への連続性に関する一考察--分数の乗除の指導の変遷を視点に
- 昭和26年学習指導要領数学科編(試案)における高等学校「一般数学」の削除までの経緯に関する考証
- 林文庫邦書目録原稿(その1)
- 数学教育史文献目録「林文庫邦書 原稿」(その2)
- 数学教育史文献目録「林文庫邦書 原稿」(その3)
- 新制高等学校教科課程の成立過程--文部省通達「発学第156号」に定められた新制高等学校教科課程の成立史
- 新制高等学校数学科の成立過程における必修数学の延長要求問題