スポンサーリンク
日本数学教育史学会 | 論文
- 『中等数学 第一類』における教材構成原理の継承と新たな導入 : 『数学 第一類』との比較を通して
- 明治検定期算術教科書における分数乗法の教育内容構成--第1期・前期の教科書を主要な対象として
- 明治検定期算術教科書における分数乗法の意味と規則に関する説明--第1期・後期および第2期の教科書を主要な対象として
- 明治検定期算術教科書における分数除法の意味と規則に関する説明--第1期・後期の教科書に見る,《逆数》に対する注目と《結果主義》克服の可能性
- 「学制」期の三重県における算術教育課程
- 高木貞治の数学教育論
- 文献紹介 佐藤英二『近代日本の中等学校における数学教育の史的展開』
- 数学教育史にかかわるいくつかの研究課題
- 昭和17,18年教授要目に基づく終戦前後の旧制中学の数学授業
- 終戦前後の旧制中学の数学授業をめぐる調査について
- 旧制中学校における軌跡と作図の指導
- 『数学4,5第二類』に至る中学校立体幾何の改革過程--「用器画」との融合をめぐって
- 『数学4,5第二類』に至る中学校立体幾何の改革過程--「用器画」との融合をめぐって
- 昭和21年度使用の中等数学「暫定教科書」について--中学校第一類・第二類を中心に
- 明治期の中学校の数学教育--明治34年制定「中学校令施行規則」とその改正に関連して
- 明治初期の工学寮・工部大学校における数学教育
- 明治前期の数学教育--東京大学予備門と文部省直轄大阪中学校の事例
- 明治5年「外国教師ニテ教授スル中学教則」の数学--特に代数の教科書について
- 明治6年の教則の算術の教育課程について--明治初期における「洋法算術」の教育課程の形成
- 明治時代における実用数学