スポンサーリンク
日本政治経済史学研究所 | 論文
- 海軍史的に見た南進の一断面--日本海軍をミクロネシア占領に踏み切らせた背景
- 戦間期の日米関係-1-ミクロネシアと米海兵隊
- 戦間期の日米関係-2-ミクロネシアと日米海軍
- 第1次大戦中のヨ-ロッパ派兵問題と陸軍の対応
- 第1次世界大戦と海軍の戦訓研究--戦争指導への対応
- 第1次大戦中の武器援助--海軍を軸として
- 秦郁彦編「日本陸海軍総合事典」 (近現代軍事史の諸問題-3-)
- A.T.マハンが日本海軍に与えた影響(近現代政軍関係と国際政治経済)
- 第1次大戦と日英関係--日英同盟に対する日英の対応と評価 (日英同盟をめぐる諸問題)
- 吉田茂と自衛隊 (日米戦争の前提と帰結)
- 「陸奥海王国」の建設と海軍--大湊興業を軸として
- 日露戦争の百年--黄禍論とコミンテルンの視点から
- 孫文の二つの遺書
- ペゼタイロイ再考--フィリッポス2世,アレクサンドロス3世時代のマケドニアの歩兵制についての最近の研究
- リアリズムとツキジデス (歴史学における理論と方法)
- 汪精衛南京政府下の東亜聯盟運動と新国民運動(1)
- 汪精衛南京政府下の東亜聯盟運動と新国民運動(2)
- インドネシアの政軍関係の形成に関する史的考察
- 日本に於ける軍産複合体の萌芽--1910年代の日本海軍と造船業
- アーバインランチとアーバインカンパニー(1)南カルフォルニアにおける民間地域開発についての一考察