スポンサーリンク
日本放射線安全管理学会 | 論文
- 第7回JRSM6月シンポジウムについて (第7回JRSM6月シンポジウム)
- メンタルケア委員会 放射線についてのご相談窓口Q&A
- 新学習指導要領の概要 (特集(教育))
- 放射線取扱に関するweb版安全講習システムの試作 (教育特集)
- 企画委員会報告 ヒヤリハットと管理のアイデア知恵袋 (第6回JRSM6月シンポジウム)
- パネル討論 KEKでの放射化物の評価測定について (第7回JRSM6月シンポジウム)
- 高エネルギー加速器研究機構放射線科学センター (特集 研究グループ紹介)
- 二次元バーコード認識による線源及び個人被ばく線量計管理
- トピックス講演 低線量・低線量率放射線による生物への影響 (第4回JPSMシンポジウム)
- 一般講演:セッションA〜Eのまとめ (〔日本放射線安全管理学会〕第1回学術大会)
- 特別講演 LNT仮説の根拠を問う (〔日本放射線安全管理学会〕第3回学術大会(札幌))
- 多チャンネル化ルームダストモニタシステムの作業環境測定への応用 (作業環境測定特集)
- 車関連商品含有放射性同位元素放射性コンシューマプロダクトによる被ばく線量評価 (放射線計測特集(原著))
- プラスチックシンチレータを液体シンチレーションカウンターに用いた14Cと35Sの識別
- 講演まとめ 放射線計測の最前線 (第5回JRSMシンポジウム)
- 講演まとめ 放射性廃棄物処分に向けたわが国の取り組みと諸外国の動向 (第5回JRSMシンポジウム)
- 情報公開法の概要:主として,開示・不開示判断の考え方について (シンポジウム 放射線・RI施設における情報公開のあり方と問題点)
- 放射性医薬品投与患者に接近する者の実効線量の推定--123I-IMP投与患者周辺の照射線量率測定に基づく方法
- 基調講演:「国際基本安全基準(BSS)規制免除レベルの法令への取り入れについて」の概要 (〔日本放射線安全管理学会〕第2回学術大会)
- Webを用いた放射線業務従事者管理のためのデータ処理ソフトウエアシステムの開発