スポンサーリンク
日本応用心理学会 | 論文
- 援助行動発動時における社会的スキル,共感経験,援助行動経験の影響について
- 携帯電話の使用が親子のコミュニケーションに及ぼす影響--パネル調査による因果関係の推定
- Minor study: Psychological and physiological effects of robot assisted activity (国際応心英文特集号)
- 交通状況のハザード性が運転者の行動意思決定に及ぼす影響
- 集団での上下関係規範と集団サイズが迷惑の認知に及ぼす影響
- 短期的な社会的スキル・トレーニングの実践 社会人への適用を目指して
- 追悼 北村晴朗先生にお教えいただいたこと〔含 略歴,研究業績〕
- A successful attempt to reduce traffic accidents: the effectiveness of forming a factual Accident Cause Concept (ACC) for drivers (国際応心英文特集号)
- 自叙写真による自己概念研究
- 「感情知能」と「創造性」との関連性について
- 高齢ドライバーの運転パフォーマンスとハザード知覚
- 高齢ドライバーの自己評価スキルに関する研究
- 個人病院医師として (日本応用心理学会公開シンポジウム 過重負担の医療・福祉従事者をどう支援するか)
- Bullying and harassment in Japanese schools (国際応心英文特集号) -- (Invited symposium: Pressing Social Problems in Present Japan and Workable Solutions)
- 相談心理学の動向
- 質的項目の選択による一次元尺度の構成法
- 「血液型気質相関説」の史的評論--原来復の時代から古川竹二の時代まで
- 「血液型気質相関説」の史的評論(2)目黒宏次・澄子と能見正比古の構想を中心にして
- 「血液型気質相関説」の史的評論(3)追悼 能見俊賢・中国における血液型性格判断を中心にして
- Minor study: Content analysis of violence appearing in Japanese news programs: its characteristic features compared to the real world and other TV genres (国際応心英文特集号)