スポンサーリンク
日本小児医事出版社 | 論文
- 顔四肢症について
- ヘルパンギ-ナおよび手足口病の長期観察--特に臨床的疫学的観察とその推移
- レーベンスミルクAによる乳児哺育成績
- 1,500g以下の低出生体重児の学令期における観察
- 低出生体重児(1500g以下)の幼児期(3才0月〜6才11月)について
- 低出生体重児の追跡研究--Developmental Gerstmann Syndromeによると思われる学習障害を示した1例
- 物理的化学的要因の疾患 (小児科治療の実際(特集))
- 小児婦人科10年の歩み (グレンツゲビ-ト)
- 小児婦人科の救急 (境界領域における救急臨床--他科から見た救急療法と事後管理)
- 再生不良性貧血に対するDH-245の使用経験
- ビリルビンの細胞毒性 (未熟児の核黄疸(特集)(パネル・ディスカッション))
- 小児の歯痛 (小児救急療法(特集))
- 基礎的立場から (既知ウイルス疾患の未知の分野(特集)) -- (サイトメガロウイルス感染症)
- 小児結核治療における安静と作業度-化学療法下の観察-
- ショック (境界領域における救急臨床--他科から見た救急療法と事後管理)
- Munchhausen症候群の1例
- 発疹及び肝機能障害を伴ったKlebsiella下痢症の姉妹例 (非ウイルス感染症の臨床)
- 小児気管支喘息に対するtiaramideの効果--多施設二重盲検試験による検討
- 今後検討されるべき疾患 神経芽細胞腫--マス・スクリーニング休止後の対応と展望 (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 新生児スクリーニング)
- ネフロ-ゼ症候群を呈したHUSの1例--特に免疫学的関与について (最近の腎・尿路疾患)